初めてのRqils~動く環境構築編~

Railsの開発環境をWindowsに構築します。

手順

http://rubyinstaller.org/downloads/
にアクセスし、以下のファイルをダウンロードします。
※64bitを想定
Ruby 2.1.7 (x64)
DevKit-mingw64-64-4.7.2-20130224-1432-sfx.exe

Ruby 2.1.7はパスを設定するチェックボックスにチェックを付ける以外は次へを押すだけです。
DevKitは解凍先を聞かれるので、C直下などにdevkitなどとして解凍します。
※両方とも日本語やスペースが入ってるパスは指定しない方がいいらしいです。

解凍が終わったら以下のコマンドを入力します。


cd \devkit
devkitvars
ruby dk.rb init

するとdevkit直下にconfig.ymlファイルが出来るので、rubyのパスを確認します。
問題がなければ以下のコマンドを実行します。


ruby dk.rb install

環境は完成したので、MySqlなプロジェクトを作成します。
以下のコマンドを実行します。


rails new sample -d mysql

sampleと言うプロジェクトをDBMSMySQLで作ると言う意味です。
bundle installを別で実行する場合は以下


rails new sample -d mysql --skip-bundle

次にscaffoldでdaoやコントローラを全自動作成します。


rails g scaffold user name:string user_id:string password:string
userテーブルにname,user_id,passwordがある事を指定しています。

※idと言うカラムを追加したら動いてくれなかったので注意。
自動でidカラムをPKで作ってくれるみたいです。
手動でPKのカラムを用意すれば問題なさそうです。(未検証)


rails s

ブラウザで以下にアクセス
http://localhost:3000/users

TypeError: オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
。。。チクショウRailsで踏むかもしれないと噂されてる問題全てを踏んで歩いてる。。。
仕事でもAndroid OSのBuletooth周りのバグを踏んだり、最近はついてないなぁ。。。

プロジェクト直下のGemfileをテキストエディタで開きます。
ファイル末尾に以下を記載


gem 'coffee-script-source', '1.8.0'

コマンドプロンプトでプロジェクトディレクトリに移動して、
bundle update coffee-script-source
を実行

この状態でrails sをしたら正常に起動してくれました。

書き忘れ

プロジェクト/config/database.ymlを開き、
中に書かれてるDBをMySQL側でCREATE DATABASEしておきます。
また、MySQLのユーザ(パスワード)をdatabase.ymlに記載します。
※テーブルは勝手に作ってくれるので作ったらダメです。
⇒db\migrate内のファイルをご確認ください